ロジスティクス用語集
D
| D/A | ディーエー (Documents against Acceptance) 「引受渡し」または「引受時書類渡し」のこと。輸入地の取引銀行で輸入者が輸出者振出しの期限付手形の支払いを引受けたときに、書類を受取ることができるという決済方法で、引受けが行われるまで貨物は輸出者側の所有となります。 | 
|---|---|
| DAF | ディーエーエフ (Delivered at Frontier) 国境持込渡条件。売主が貨物を国境の指定地点および場所において、輸出通関手続きを済ませた上で隣接国関税線の通過準備完了の状態として提供した時に、その貨物の引渡し義務を履行したことになる条件のこと。 | 
| DC | ディーシー (Distribution Center) 在庫保管型センター。大量・多品種に仕入れられた商品を一旦保管し、必要に応じて少量多頻度に出荷出来るように整備された倉庫のこと。 | 
| DDP | ディーディーピー (Delivered Duty Paid) 仕向地持ち込み渡し・関税込み条件。売主は指定された目的地まで商品を送り届けるまでの全てのコスト(輸入関税を含む)とリスクを負担する。 | 
| DDU | ディーディーユー (Delivered Duty Unpaid) 仕向地持ち込み渡し・関税抜き条件。売主は指定された目的地まで商品を送り届けるまでの全てのコストとリスクを負担するが、輸入関税については買主が負担する。 | 
| De-vanning | デバンニング コンテナから貨物を取り出すこと。(→ Vanning) | 
| DES | ディーイーエス (Delivered Ex Ship) 本船持込渡条件。売主が貨物を指定仕向地における本船上で、輸入手続未済の状態で買主に提供したした時に、その貨物の引渡し義務を履行したことになる条件。売主は指定仕向港までの貨物輸送に関する一切の費用と危険を負担する。 | 
| DEQ | ディーイーキュー (Delivered Ex Quay [Duty Paid]) 埠頭持込渡条件 [関税込み]。売主が指定仕向港の埠頭で輸入通関手続きを済ませた状態で貨物を買主に提供した時にその引渡義務を履行したことになる条件。買主が貨物の輸入通関手続を行いかつ関税を支払う場合にはDuty Unpaid [関税抜き]となる。 | 
| Dock Receipt | ドックレシート 船会社がCYやCFSで貨物を受け取ったこと、及びその貨物の状態を証する書類。荷受時に異常があればその旨が記載され、B/Lに転記される。 | 
| D/O | ディーオー (Delivery Order) 荷渡し指図書のこと。船会社(もしくはNVOCC)が正しく裏書されたB/Lオリジナルと交換に発行し、この書類を持参した人へ貨物を引き渡すようターミナルオペレーターに指示したもの。 | 
| D/P | ディーピー (Documents against Payment) 「支払渡し」または「支払時書類渡し」のこと。輸出地の銀行から取立に回付されてきた荷為替手形を、輸入地の取引銀行が輸入者に呈示し、手形代金の決済と引換えに船積書類を渡すという方法です。 | 
